青春18切符 鉄っちゃんの旅   
      建築探訪 in日光
どうも!! 鉄っちゃんです。
建築研究部恒例春休み青春18切符の旅に行ってきました。
本日の行き先は「日光東照宮」と「宝積寺駅」です。
それでは早速行って見ましょう。
 ただいまの時刻4:30分
 朝です…というには程遠いほど真っ暗…
 もろ眠いです。というか寒い。
 ………………………………。
 はっと気がついたらもう4:45分
 急いで支度をして5:55分
 車で甲府駅へで5:20分
 そしてやってまいりました
 5:29分甲府発高尾行き普通列車 552M
 今から旅の始まりです。
 大月駅 115系  
 大月駅で6:26分発
 中央特別快速東京行き716M→716Tに乗換
 相模湖まではそうでもなかったのですが
 高尾を過ぎたあたりから急に混みだして
 何なんだこの満員電車!
 山梨ではありえない乗車率です。
 さて、新宿で乗り換えをするため電車を
 降りて湘南新宿ラインに乗り換えです。
 その前に一回みどりの窓口に行き
 一度乗ってみたかったグリーン車の券を 
 購入そして8:07分新宿発新宿湘南ライン
 宇都宮行き2Fグリーン車に乗込みました
宇都宮駅 E231系(グリーン)  
 グリーン車最高でした。普通列車なのに
 リクライニング、車内販売のある快適さ
 たった750円上乗せするだけで特急並みの
 車内設備が味わえます。

 宇都宮に着き、急いで日光線に乗換です。
 車内には観光客が大勢いました。
 外人さんもけっこういました。
 さすが日本の名所です。
 日光駅 107系(左端)
 日光駅に到着です。
 このレトロな駅舎がいいですね

 レール作りの上屋もなかなかです。
 そんなことを思うのもつかの間、
 ただいまの天候は雪です……。
 まさかの雪です…。
 そして自分は傘を持っていないという事実
 しかしバス代を稼ぐため日光東照宮までの
 片道3.5qを頑張って歩きました。
 日光駅 外観
 坂と寒さと戦いながらようやく参道の
 入り口まで着きました。ここから東照宮を
 目指します。
 参道入り口
 日光東照宮は世界遺産に登録されている
 「日光の寺社」の一つです。
 今回は東照宮以外の寺社も行きましたんで
 すこし紹介していきたいと思います。

 まずは「輪王寺」です。
 写真に写っているのは本堂と庭園です。

 右下に写っているのは「なまず石」
 といって厄除けのために
 おかれたものだそうです。
 輪王寺 本堂 庭園  
   お次は今回の目的の東照宮です。
 今回は有名な「陰陽門」と「拝殿」「本殿」「薬師堂」
 に行きました。

 細部の装飾がとても綺麗で
 当時の徳川幕府の権力の強さがうかがえます。
 
 陰陽門

 左上 金箔張りの豪華なつくり。

 右上 薬師堂 ここの鳴龍は音の反射がとても綺麗でした。

 左下 細かい装飾の様子。

 右下 あの有名な「見猿」「言わ猿」「聞か猿」
 さて、他にもまぁいろいろ行ったのですが
 これ以上書くと相当長くなるので
 日光についてはこれくらいにしておきます。
 さてあまりの寒さに耐えかねて帰りは駅まで
 バスで行きました。
 もう13時30分ですが。
 やっとお昼を食べることにしました。
 昼食は東武日光駅で販売していた。
 「鳥飯」です。
 ちょうど出来立てだったので、とてもおいしかったです。
 14:20分発の日光線に乗って。
 急いで宇都宮に行き、乗換えで宝積寺駅に
 行きました。
東北本線 211系
 宝積寺駅到着です。
 ここは隈研吾設計した駅で、
 さらに駅前にはこれまた隈研吾が設計した
 ちょっ蔵広場というコミュニティーホールや
 飲食店などの集まった広場となっています。
宝積寺駅
 右・左上 右・左中 ちょっ蔵広場

 右・左下 駅内部


 この広場にある建物は
 すべて蔵のようなつくりになっています。
 自分が行ったときにはどこかのバンドが
 建物の中で演奏してました。


 駅の天井は蜂の巣のようになっていて
 とても不思議な感じでした
 行ったときにちょうどキハ40 1000番台
 が着ていたので撮りました。
 気動車を見ることはあまりないので
 ラッキーでした。
キハ40 1000番台 本日は「青春18切符鉄っちゃん旅 建築探訪in日光」をご覧いただきありがとうございます。 またのご視聴をお待ちしております。

 最後に……

 帰りの電車はがらがらで楽に帰ることが
 できました。今日1日とても有意義に
 過ごすことができてよかったと思います。
 来年はもっと遠くに行ってみたいです.
 皆さんもどこか旅してみればどうでしょうか?
 それではまた「鉄っちゃん」でした。